ジオパークとは
イベント
ブログ
アーカイブ
チーム
連携
運営
お問合せ
三島村・鬼界カルデラジオパークとは
各島の紹介
活動の目的
ジオパーク用語集
日本ジオパークネットワーク
イベント一覧
カレンダー
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
印刷物
申請書・現地審査案内書
チーム
大学・研究機関
協議会
ジオパークとは
三島村・鬼界カルデラジオパークとは
各島の紹介
活動の目的
ジオパーク用語集
日本ジオパークネットワーク
イベント
イベント一覧
カレンダー
ブログ
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
アーカイブ
印刷物
申請書・現地審査案内書
チーム
チーム
連携
大学・研究機関
運営
協議会
お問合せ
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
三島村・鬼界カルデラジオパークブログ
筍マンになりました。
サステナブルライフ
2019.06.25
by 大岩根尚
筍マンになりました。
私事になるのですが、先月ついに嫁が硫黄島に引っ越してきまして、夫婦でどっぷり島民やるようになりました。その一つが、筍とり。三島村の筍は、大名筍といって、アクがなく生でも食べられる筍なのです。大名筍の流
Read more
竹島の中学生が鹿児島大学で魚・水産について学びました!
教育
|
研究
2019.06.13
by 増野雄基
竹島の中学生が鹿児島大学で魚・水産について学びました!
こんにちは。増野です。今回は三島村竹島の中学生が、6月12日に鹿児島大学水産学部と鹿児島大学の博物館にいきました!来週竹島で行われる鹿児島大学水産学部の練習船を使った授業の事前授業として、大学の先生方
Read more
トライアルツアーを開催しました。
サステナブルライフ
|
観光
2019.06.03
by 大岩根尚
トライアルツアーを開催しました。
こんにちは。ハカセです。硫黄島で暮らしてると、日々面白いことがたっくさんあるのですが、慣れないとなかなかブログ書けないもんですね…笑。というわけで、久しぶりに頑張って書きます。5月の下旬、知人のみなさ
Read more
他のジオパークの人に聞いてみました!~千葉県 銚子ジオパーク編~
活動
|
観光
2019.05.30
by 増野雄基
他のジオパークの人に聞いてみました!~千葉県 銚子ジオパーク編~
増野でございます。私は全く違う業界からジオパークの世界に飛び込んできました。 意外に関係している部分のありますが!(この記事をよんでいただければ、私の前職との関係がわかります!)
Read more
前職とジオパークの意外なつながり!
SDGs
|
活動
2019.05.13
by 増野雄基
前職とジオパークの意外なつながり!
ジオパーク推進員の増野です。私は平成30年の5月中旬に三島村役場に来たペーペーです。前職はトラック関係の社団法人にいました。「トラックの運転してるの?」とかよく言われましたが、そうではなく、トラック業
Read more
畑、はじめました
サステナブルライフ
2019.05.02
by 大岩根尚
畑、はじめました
硫黄島に引っ越してきて、早いもので2年。去年も畑をやってみたのですが、あまりうまくゆきませんでした。そもそも出張も多かったし、あんまし畑に気を向けられなかった。(出張から帰ったら生ゴミとして埋めてた南
Read more
三島村に関する論文リストを作りました!!
研究
2019.05.01
by 大岩根尚
三島村に関する論文リストを作りました!!
これまでいろんな研究者の方々をご案内してきましたが、もっと研究しやすくなるように、という意図を込めて、まずは三島村や鬼界カルデラに関連する火山・地質系の論文を整理してリストを作りました!けっこーな手間
Read more
歓迎シーカヤック!
活動
2019.04.23
by 大岩根尚
歓迎シーカヤック!
「シーカヤック?やってみたいです!」そう言われたのは、今年の夏までに営業できる形をつろう!と決意した矢先のこと。シーカヤックの体験が島でできるように、というのはずっと前から言ってきたことだけど、未だに
Read more
石なのか?岩なのか?カニなのです!
活動
|
研究
2019.04.09
by 増野雄基
石なのか?岩なのか?カニなのです!
ホットなニュースが入ってきました。黒島で珍しい鉱石が採取されました!うそです!カニです!まだ同定はされていませんが、おそらくヒシガニの仲間の「カルイシガニ」だと思います。三島村漁協のもりおさんも同じ見
Read more
海藻を肥料に!~硫黄島での芋栽培について~
活動
|
研究
2019.03.25
by 増野雄基
海藻を肥料に!~硫黄島での芋栽培について~
硫黄島での芋栽培について ジオパーク推進員の増野です。最近三島村に焼酎蔵ができ、ニュースでも取り上げられたので、話題になっていますが、三島村には焼酎があります。それは「みしま村」と「メンドン」です。
Read more
<
1
…
5
6
7
8
9
10
>
ジオパークの魅力 硫黄島の植物編 #01
2022三島村ジオパークカレンダー、100名の方にプレゼントします!
三島村を持続させよう!看護師さんの募集です!
硫黄島体験記 小塩紗生さん
島民の39%が参加するジオ講座「三島村魅力発見講座」が開催されました!
ランキング
おすすめ記事
ジオパーク オンライン授業のオファーがありました!
トライアルツアーを開催しました。
ジオパークの魅力 硫黄島の植物編 #01
海藻を肥料に!~硫黄島での芋栽培について~
ジオパークの魅力 硫黄島の産業遺構編 #01
カテゴリ
SDGs
UNESCO
サステナブルライフ
ジオパークとは
体験記
教育
活動
研究
観光
防災
この記事を書いた人
大岩根尚
合同会社むすひ 代表社員
棚次理
三島村硫黄島地区地域おこし協力隊
増野雄基
三島村役場定住促進課