ジオパークとは
イベント
ブログ
アーカイブ
チーム
連携
運営
お問合せ
三島村・鬼界カルデラジオパークとは
各島の紹介
活動の目的
ジオパーク用語集
日本ジオパークネットワーク
イベント一覧
カレンダー
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
印刷物
申請書・現地審査案内書
研究支援・資料
チーム
大学との連携
研究機関との連携
協議会
ジオパークとは
三島村・鬼界カルデラジオパークとは
各島の紹介
活動の目的
ジオパーク用語集
日本ジオパークネットワーク
イベント
イベント一覧
カレンダー
ブログ
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
アーカイブ
印刷物
申請書・現地審査案内書
研究支援・資料
チーム
チーム
連携
大学との連携
研究機関との連携
運営
協議会
お問合せ
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
ブログ | カテゴリ"研究"記事
昭和硫黄島のタイワンホウキガニ(動画あり)
研究
2023.07.18
by 坂本 房江
昭和硫黄島のタイワンホウキガニ(動画あり)
「昭和硫黄島」は、硫黄島の東約2㎞の海上にあります。大きさは、東西約500m南北約300m、ごつごつとした溶岩でできた無人島です。昭和9年に水深300mで海底噴火が始まり、その後の海底火山の成長によっ
Read more
硫黄島で調査・研究の報告会と「硫黄島八朔踊り」の映像上映会が開催されました!
教育
|
研究
2022.03.20
by 増野 雄基
硫黄島で調査・研究の報告会と「硫黄島八朔踊り」の映像上映会が開催されました!
令和3年度から設置された三島村ジオパーク学術研究等奨励補助金ですが、それを活用して大学の方が三島村の調査をしてくださいました! その中でも以前から三島村で民俗など文化系のことについて調査・研
Read more
三島村での魚類調査の新たな報告書、出ました!
研究
2021.10.07
by 増野 雄基
三島村での魚類調査の新たな報告書、出ました!
三島村といえば、魚も忘れちゃいけません。360度、海に囲まれているんですから。 贅沢なフィールドがある三島村ですが、意外にも魚類調査はほとんどされてきませんでしたが、2010年~2011年に
Read more
神戸大学やジャムステック(JAMSTEC)が行う「鬼界カルデラ調査」進んでいます!
研究
2021.08.24
by 増野 雄基
神戸大学やジャムステック(JAMSTEC)が行う「鬼界カルデラ調査」進んでいます!
三島村は下記のように神戸大学海洋底探査センターと鬼界カルデラ調査に関する協定を締結しています。https://geomishima.jp/investigation/2388/コロナ禍と重なりましたが
Read more
九州大学と地質・火山に関する連携協定を結びました。
研究
2021.07.26
by 増野 雄基
九州大学と地質・火山に関する連携協定を結びました。
こんにちは。先日、以前から三島村で海底カルデラ調査などをしていただいていた、「神戸大学海洋底探査センター」と協定を結びましたが、https://geomishima.jp/investigation/
Read more
(受付終了)三島村ジオパーク学術研究等奨励金 申込受付開始!
研究
2021.04.14
by 増野 雄基
(受付終了)三島村ジオパーク学術研究等奨励金 申込受付開始!
★こちらの奨励金は受付終了となりました。多数の応募、誠にありがとうございました★ 三島村・鬼界カルデラジオパークの地域資源を対象とした調査・研究を支援することにより、三島村に関する学術資料の
Read more
三島村と神戸大学海洋底探査センターが協定を結びました!
研究
2021.02.05
by 増野 雄基
三島村と神戸大学海洋底探査センターが協定を結びました!
こんにちは。今回は村としてジオパークとしてかなり重要なイベントだったのではないでしょうか。タイトル通り、三島村と神戸大学海洋底探査センターが協定を結びました。こういう時期ですから、下の写真のようにオン
Read more
ウエディの硫黄島滞在記4 番外編「初めての三島村」
体験記
|
教育
|
研究
2020.07.26
by 大岩根尚
ウエディの硫黄島滞在記4 番外編「初めての三島村」
こんにちは、ウエディです。突然ですが、僕の実家は大阪にあります。実家から奈良にある大学まで徒歩と電車で2時間かけて大学に通っていました。授業終わりにはバイトに行って終電の時間まで勤務し、終電に乗って帰
Read more
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」後編
サステナブルライフ
|
体験記
|
教育
|
研究
2020.05.08
by 大岩根尚
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」後編
はたして本当に外来種=悪なのか?前回は、硫黄島での孔雀調査から見えてきた影響について見てきました。今回は、そんな孔雀や外来種は「悪」なのか?ということについて考えたいと思います。さて、外来種=悪という
Read more
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」前編
サステナブルライフ
|
体験記
|
教育
|
研究
2020.05.07
by 大岩根尚
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」前編
2018年から硫黄島に通ってくれている大学生ウエディが、硫黄島で行ってきた調査のことを寄稿してくれました。今回は第2回目です。「外来種って何でしょうか?」というテーマで書いてくれました!前後編の2記事
Read more
1
2
>
ジオパークの魅力 硫黄島の植物編 #01
100年後の町のことを
みしま焼酎「無垢の蔵」Live ~リモート新春祝い酒~が開催されました!
日本ジオパーク再認定審査の結果がでました!
ジオパークはネットワーク活動!~ジオパーク活動のいいところ~
ランキング
おすすめ記事
ジオパーク オンライン授業のオファーがありました!
トライアルツアーを開催しました。
ジオパークの魅力 硫黄島の植物編 #01
海藻を肥料に!~硫黄島での芋栽培について~
ジオパークの魅力 硫黄島の産業遺構編 #01
カテゴリ
SDGs
UNESCO
サステナブルライフ
ジオパークとは
体験記
教育
活動
研究
観光
防災
この記事を書いた人
大岩根尚
合同会社むすひ 代表社員
棚次理
三島村硫黄島地区地域おこし協力隊
増野 雄基
三島村役場定住促進課