硫黄島で調査・研究の報告会と「硫黄島八朔踊り」の映像上映会が開催されました!

令和3年度から設置された三島村ジオパーク学術研究等奨励補助金ですが、

それを活用して大学の方が三島村の調査をしてくださいました!

 

その中でも以前から三島村で民俗など文化系のことについて調査・研究をしていた、

神戸大学の荒木氏が3月9日(水)に硫黄島で報告会を開催してくれました!

 

 

今回の調査・研究でどういうことをしたのか、報告をしてくださったのと、

島民の方にヒアリングをする中で

「昔の祭りの映像を見てみたい!」という要望があったので、

映像制作会社さんが撮影していた

1983年開催の「硫黄島八朔太鼓踊り」の映像の上映会も開催しました!

ソース画像を表示

(上記写真が八朔太鼓踊りと仮面神メンドン(写真の左))

 

会には40名を超える方にご参加いただきまして、大変有意義な会となりました。

ご年配の方からは「懐かしいな」という声、

若手の方からは「当時の島はこんな感じだったんだ!」という声がありました。

 

私も興味津々で、しっかり見させていただきましたが、

言葉でいろいろ説明されるより、映像で見た方が何倍も情報が入ってきますね。

いかに映像資料として残しておくことが重要なのか、よーく分かりました。

 

そして今回は特別ゲストとして、この映像を撮影したときに現地に同行していた、

黎明館(鹿児島県歴史資料センター)元学芸員の川野さんにもお越しいただき、

興味深い話をしていただきました!

 

興味深い話というのが「外国にある仮面神と三島村の仮面神が似てる」ということ。

他の鹿児島の離島にも同じような仮面神がいて、本土にいる神とはちょっと性質が違うようです。

 

外国とのつながりがあって、三島村にメンドンなどの仮面神の文化が伝わったのか。

小さな島ですけど、広いつながりがあったんだなぁとロマンを感じましたね。

 

三島村は高校・大学・研究機関などがないですが、

ありがたいことに県外の大学の方にも調査・研究活動を進めていただいております。

ジオパークとしても、引き続きこういった調査・研究を支援していき、

三島村の新たな知見、学術情報を蓄積させていきたいと思います!

 

ちなみに1983年の映像については、

後日、映像制作元である(一社)民族文化映像研究所より寄贈いただきました。

学校教育等で活用させていただきます!

関連記事