ジオパークとは
イベント
ブログ
アーカイブ
チーム
連携
運営
お問合せ
三島村・鬼界カルデラジオパークとは
各島の紹介
活動の目的
ジオパーク用語集
日本ジオパークネットワーク
イベント一覧
カレンダー
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
印刷物
申請書・現地審査案内書
研究支援・資料
チーム
大学との連携
研究機関との連携
協議会
ジオパークとは
三島村・鬼界カルデラジオパークとは
各島の紹介
活動の目的
ジオパーク用語集
日本ジオパークネットワーク
イベント
イベント一覧
カレンダー
ブログ
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
アーカイブ
印刷物
申請書・現地審査案内書
研究支援・資料
チーム
チーム
連携
大学との連携
研究機関との連携
運営
協議会
お問合せ
全て
活動
教育
研究
SDGs
サステナブルライフ
UNESCO
ジオパークとは
ブログ | カテゴリ"教育"記事
硫黄島体験記 飯川慎子さん
サステナブルライフ
|
体験記
|
教育
2020.07.27
by 大岩根尚
硫黄島体験記 飯川慎子さん
2020年3月に硫黄島にきてくれた大学生、飯川さんの感想です。===========島へ向かうフェリーから見た硫黄島は想像していたより大きく、 ごつごつとした山肌、山頂からモクモクと立ちのぼる白い煙に
Read more
硫黄島体験記 小塩紗生さん
サステナブルライフ
|
体験記
|
教育
2020.07.26
by 大岩根尚
硫黄島体験記 小塩紗生さん
2020年3月に硫黄島にきてくれた大学生、小塩紗生さんから、体験を通しての感想をいただいていたので掲載します。=====私は、環境問題と少子高齢化の問題を解決したいという思いがずっとある。ベースにある
Read more
ウエディの硫黄島滞在記4 番外編「初めての三島村」
体験記
|
教育
|
研究
2020.07.26
by 大岩根尚
ウエディの硫黄島滞在記4 番外編「初めての三島村」
こんにちは、ウエディです。突然ですが、僕の実家は大阪にあります。実家から奈良にある大学まで徒歩と電車で2時間かけて大学に通っていました。授業終わりにはバイトに行って終電の時間まで勤務し、終電に乗って帰
Read more
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」後編
サステナブルライフ
|
体験記
|
教育
|
研究
2020.05.08
by 大岩根尚
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」後編
はたして本当に外来種=悪なのか?前回は、硫黄島での孔雀調査から見えてきた影響について見てきました。今回は、そんな孔雀や外来種は「悪」なのか?ということについて考えたいと思います。さて、外来種=悪という
Read more
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」前編
サステナブルライフ
|
体験記
|
教育
|
研究
2020.05.07
by 大岩根尚
ウエディの硫黄島滞在記3「外来種って何でしょうか?」前編
2018年から硫黄島に通ってくれている大学生ウエディが、硫黄島で行ってきた調査のことを寄稿してくれました。今回は第2回目です。「外来種って何でしょうか?」というテーマで書いてくれました!前後編の2記事
Read more
ウエディのクジャク調査滞在記 2 「インドクジャクが舞う硫黄島?」
体験記
|
教育
|
研究
2020.02.27
by 大岩根尚
ウエディのクジャク調査滞在記 2 「インドクジャクが舞う硫黄島?」
2018年から硫黄島に通ってくれている大学生ウエディが、彼が硫黄島で行ってきた調査のことを寄稿してくれました。今回は第二回め。クジャクの生態について、です。どうぞ〜!========こんにちは、ウエデ
Read more
ウエディの孔雀調査滞在記1「硫黄島滞在スタート!! 蚊に血を提供していたテント生活」
体験記
|
教育
|
研究
2020.02.05
by 大岩根尚
ウエディの孔雀調査滞在記1「硫黄島滞在スタート!! 蚊に血を提供していたテント生活」
2018年から硫黄島に通ってくれている大学生ウエディが、彼が硫黄島で行ってきた調査のことを寄稿してくれました。第一回めは調査生活のスタートのお話!========初めまして、大学院生のウエディと申しま
Read more
魚礁についての授業をしました!
教育
2019.09.24
by 増野 雄基
魚礁についての授業をしました!
先日9月12日~14日に三島村竹島の湾内に人工魚礁を設置した記事を書きましたが、その作業が終わった後に竹島小中学校で授業をしました! 鹿児島大学水産学部の山中先生と学生の吉田くんに講師をお願
Read more
ジオパーク オンライン授業のオファーがありました!
教育
2019.09.03
by 増野 雄基
ジオパーク オンライン授業のオファーがありました!
こんにちは。ジオパーク推進員の増野です。同じ鹿児島県にあるジオパーク「霧島ジオパーク」からジオパークのオンライン授業のオファーがありました!ありがたいお話しですね-!先日の過去記事:九州ジオパーク連絡
Read more
三島村のジオパーク教育が事例発表されます!in APGN
教育
2019.08.30
by 増野 雄基
三島村のジオパーク教育が事例発表されます!in APGN
こんにちは。ジオパーク推進員の増野です。来月9月3日~6日にかけてインドネシアで開催される「第6回アジア太平洋地域ジオパークネットワーク(APGN)」にて、三島村のジオパーク教育が事例発表されます!2
Read more
<
1
2
3
>
ジオパークの魅力 硫黄島の植物編 #01
いおうじま結婚フェス2018を開催しました
「学びの旅」大崎町にリサイクル x SDGs の取り組みを学びに行ってきました。その1
イッテQにも出演の水中写真家 越智隆治さんより三島村硫黄島「水中オーロラ」写真が寄贈される!
ワンデージオクルーズ
ランキング
おすすめ記事
ジオパーク オンライン授業のオファーがありました!
トライアルツアーを開催しました。
ジオパークの魅力 硫黄島の植物編 #01
海藻を肥料に!~硫黄島での芋栽培について~
ジオパークの魅力 硫黄島の産業遺構編 #01
カテゴリ
SDGs
UNESCO
サステナブルライフ
ジオパークとは
体験記
教育
活動
研究
観光
防災
この記事を書いた人
大岩根尚
合同会社むすひ 代表社員
棚次理
三島村硫黄島地区地域おこし協力隊
増野 雄基
三島村役場定住促進課